今発売されている天然生活
「わたしのハウスウェア」ページで お仕事させていただきました。ありがとうございました!!
扶桑社から「みの日記」服部みれいさん著も再版されたそうです❣️
とにかく部屋時間が増えましたね。
天然生活でわたしが紹介させていただいた部屋着は、以前にも紹介させていただいたフォグリネンワークのリネンのクルタです。
わたしが実際に家で使用しているフォグリネンワークのクルタは、天然生活にご紹介させていただいた型のひと昔前のクルタでもう販売されてないみたいです( ; ; )。前にボタンがあり、リネンの素材もすこし違います。
そして、mmbooks刊の「冷えとりスタイルブック」でも使用しています^_^
部屋着の中では今一番気に入っています。
ビルケンのルームシューズは3代目になりました。
家の中をとにかくよく歩きまわるので、ソールクッションがしっかりとしていないと腰痛になってしまうため、色々試してビルケンのルームシューズに落ち着いてます。夏は、はなさんのページで使用している ビルケンの外ばきを室内で履くのもおススメです。わたしもビルケンの外ばきを室内や撮影時のスリッパがわりにも使用しています。
他、プリスティンの肌着やオーガニックガーデンのガラ紡ソックスは長く愛用しています。
素材もよくて、価格も手ごろで、ベーシックで長持ちするものが好きです。
肌着も色々試していますが、プリスティンの肌着は素材がオーガニック素材というだけでなく、パターンもよいのだと思います。身体にしっくり馴染みます。
見た目の美しさだけではなく、着てみて、履いてみて、身体にフィットするか、健康的か、着心地はどうかを最終的な物を選びの基準にしています。
実際家では、クルタの他は、外で着ていてくだびれたものを部屋着にしていますよ^_^
キコのアンダードレスやエヴァムエヴァの服は着心地よく、外室内どちらでも使用できるお洋服です。
わたしは服でも物でも、たくさんみて、結局シンプルでベーシックなものを選びます。
そうじゃないものもいくどとなく試してきて、結局飽きて手放してしまった記憶があるからなのです。
はたからみたら「普通」のもの、なんでもないシンプルなもので、
かつパターンや縫製がしっかりしていて、長く着られるものが好きです。
環境的にみて、洋服は、ブランド物がいいとかダメとか、小売店の物がいいとかダメとか、そういうことだけでもないのかなとわたしは思います。
そういう決まりごとにたよるのではなく、もしも環境を考えるなら、自分が本当に大事にできるもの、長く着られるものをきること、すぐにゴミになるようなものは買わないこと、家具でも服でもアンティークやリサイクルでも探してみること、直すこと、、それが大事だとわたしは思います。
うまく言葉で説明できないから、わかる人だけにわかればいいと、、、
わたしはこの仕事をさせていただいていて、ずっとそう思っています(笑)
時に言葉がなくてもわかりあえる人にめぐり会えることはとても幸せです。